学費・奨学金制度

学費・奨学金制度

COST

学費(2023年度)

受験料 検定料等振込金額 20,510円(オンライン決済 等)
(内訳:入学検定料20,000円 合否通知書郵送料510円)      
入学時 1学期 2学期 3学期 年間総額
入学金 200,000円 200,000円
授業料 225,000円 180,000円 135,000円 540,000円
修学旅行積立金 普通科 100,000円 59,000円 159,000円
国際科 123,000円 223,000円
その他の積立金
(学年諸費)
普通科 80,000円 80,000円 160,000円
国際科 40,000円 40,000円 240,000円
後援会 入会金 10,000円 10,000円
会費 25,000円 25,000円
生徒会 入会金 1,000円 1,000円
会費 3,000円 3,000円
同窓会準入会金 10,000円 10,000円
合計 普通科 280,000円 354,000円 280,000円 194,000円 1,108,000円
国際科 320,000円 298,000円 1,252,000円
納入日(口座振替日)  指定の手続期間   2023年 6月6日     2023年 9月6日     2024年 1月9日  

※別途、教科書・制服代等として 約150,000円が必要です。

大阪産業大学附属高等学校授業料納入額のパターンについて【令和4年度版】

国(加算あり・なし)および大阪府(A・B・Cランク等)の支援制度により、本校の授業料納入額は下図の6通り(①~⑥)となります。
なお、授業料は本校が指定する期日に所定額を一旦納入していただいた後、国・大阪府からの支給額を還付(返還)いたします。

国の就学支援金
基準 保護者全員の「課税標準額×6%-市町村民税の調整控除額(政令指定都市の場合は控除額の3/4を乗じて計算)」の合計が304,200円未満であること。
申請 1年生は4月、2・3年生は6月の年1回(マイナンバーを提出し認定を受ければ、その後の手続きは原則不要となります。)
還付 10月下旬、12月下旬、翌年1月下旬(予定)
大阪府授業料支援補助金
基準
  1. 国の就学支援金を受給し、かつ10月1日現在で本校に在籍していること。
  2. 生徒および保護者等(親権者全員)が大阪府内に住所を有していること。
  3. 保護者全員の「課税標準額×6%-市町村民税の調整控除額(政令指定都市の場合は控除額の3/4を乗じて計算)」の合計が251,100円未満であること。
    (ただし、子ども2人以上の世帯(※2)については、304,200円未満(年収めやす910万円未満))
申請 7月(毎年度申請が必要です。)
還付 12月下旬(予定)

※1 年収めやすは、保護者2人のうち1人が働き、高校生1人(16歳以上)、中学生以下1人の4人世帯を想定しています。
※2 本校生を含んで2人または3人以上の子どもを扶養している世帯を指します。ただし、19歳以上は在学者に限ります。

奨学金制度

1. 大阪府育英会
名称 大阪府育英会
TEL:(06)6357-6272(採用貸付課)
URL:https://www.fu-ikuei.or.jp/
資格 奨学金貸付
保護者が大阪府内に住所を有し、向学心に富みながら、経済的理由により修学困難な生徒
(※所得等の基準有り)
校種・貸与額 貸付限度額
貸付額は下記限度額の範囲内で希望する額(無利子・1万円単位で選択)
授業料実質負担額(※)+その他教育費10万円(授業料負担額が実質無償化となる場合は、限度額は10万円)
※本校の授業料年額54万円から、国の就学支援金や大阪府授業料支援補助金等を差し引いた、実質的な負担額をいいます。
募集期間
貸与期間
募集期間
在学募集:4月中旬~5月中旬
貸付期間
奨学生採用年の4月から、在学する学校の最短修業年限の終期まで
備考 緊急時の申込
学資負担者の失職、病気等により家計が急変し、奨学金を必要とする場合は、随時に奨学生として採用する。
2. 本校独自の授業料減免制度・補助制度
授業料減免制度 扶養者の失職または倒産などの家計急変による経済的理由から授業料の納付が困難になった者に対して授業料を減免し、学業の継続を援助します。
※減免額は、減免申請をした学期分の授業料相当額です。
特別奨学生 入学時に学習成績が特に優秀な者に対し、奨学金を給付します。給付期間は1年生から3年生までの3年間を原則とします。ただし、毎年見直しを行い、給付を打ち切る場合があります。
全コース特待制度(入試順位による)
専願・併願とも全科・全コースの受験生を対象とします。該当者には入試結果とともに特別奨学生候補となったことを通知し、誓約書を提出するものを特別奨学生として採用します。
専願(出願時申込不要)
入試順位 入学金 奨学金(給付)

1~3位

免除

500,000円

4~6位

免除

250,000円

7~15位

免除

併願(出願時申込不要)
入試順位 入学金 奨学金(給付)

1~15位

免除

500,000円

16~30位

免除

250,000円

31~70位

免除

特進コースⅠ特待制度(中学校実力考査点数による)
特進コースⅠを志願する者で、本校の規定する基準を満たしている場合に適用されます。
中学校からの申し出が必要となります。
  入学金 奨学金(給付)

専願

免除

500,000円もしくは700,000円

併願

免除

500,000円

グローバルコース合格者特待制度
英検3級以上を取得しているグローバルコース合格者に対して下表の特待制度を適用します。
専願・併願(出願時申込不要)
  英検取得級 入学金 奨学金(給付)

専願

2級以上

免除

500,000円

併願

2級以上

免除

250,000円

専願
併願

準2級

免除

専願
併願

3級

半額免除

◎複数の特待制度に該当する場合は有利なものを適用します。
◎併願特待の手続き締め切りは2023年3月20日(月)です。
一般奨学生 在学中の学習成績が特に優秀な者およびスポーツ等の特技に顕著な実績をあげた者に対し、奨学金を給付します。給付期間は学年単位とし、継続申請ができます。
交通遺児等
奨学金
扶養者の交通事故により、経済的に修学困難になった者に対し、年間授業料の半額を減免します。減免期間は1年間とし、継続申請ができます。
後援会生徒
育英給付金
在校する生徒の学資負担者が、予測困難な原因により、学費支弁が困難となり、かつ人物優良で成業の見込みがあると認められる場合に、育英給付金を支給します。給付金の額は、当該学期分授業料等の金額で、原則として育英給付金の返還は不要です。
高畑なぎさ奨学金
  1. 生計維持が困難で、学業継続に支障があると認められる者。
  2. 長期疾病、生業不振又は失業のため、生計が不良となり学費の支弁が困難な者。
  3. 天災その他不慮の災害などにより、学費の支弁が困難な者。
  4. その他校長が必要と認めた者。
貸与は無利息で、その額は授業料・諸費用等当該学期相当額分以内です。
返済は6ヶ月以内とし、その期間は卒業式の前日までです。